今回は私立中学の東京御三家について書いていきます!
東京の御三家といえば開成、麻布、武蔵の3校ですね!
学校の雰囲気や、偏差値、東京大学の合格者数、合格必勝法などあらゆる面から「開成・麻布・武蔵」の違いを見ていきたいと思います。
東大の合格者数は現役・浪人の数だけではなく率も出していきます。
最近は新御三家というのも出てきてますね。
駒場東邦、海城、巣鴨です。
この3校と神奈川の御三家についてまとめた記事もありますのでそちらもご覧ください!
この記事を書いた人:さば先生
中学受験の塾講師として18年。今までの教えてきた生徒数は3000名以上。教室長としても複数教場を運営後、算数の教科責任者として若手の育成や教材作成を手掛ける。現在は東京の有名塾の管理職かつ現役で教壇に立ち続けています!
twitterで中学受験のお役立ち情報を毎日発信中!フォローお願いします。
東京の男子御三家!開成中学・麻布中学・武蔵中学の学校紹介
まずは学校紹介からしていきます。
各学校で特徴があって面白いですね!
開成中学校・高等学校
住所 | 東京都荒川区西日暮里4丁目2−4 |
交通 | R山手・京浜東北線「西日暮里駅」から徒歩2分 東京メトロ千代田線「西日暮里駅」から徒歩2分 日暮里・舎人ライナー線「西日暮里駅」から徒歩2分 |
- 開物成務
- ペンは剣よりも強し
- 質実剛健
- 自由
2021年で150周年を迎えた歴史のある学校。
校章に描かれている「ペンは剣よりも強し」は有名な言葉。どんな力にも知性で跳ね返し屈することは無いという意味がある。
かなり「自由」な校風である。生徒達の自主性を重んじる学校。
ただし、自己責任を伴う自由さで何をやっても良いということではない。
開成は日本一の学校だから勝手に優秀な子が集まって自分たちで勝手に勉強してるんでしょと思うかもしれませんが意外と学校の面倒見もよく先輩との絡みも多く縦関係もしっかりしている。
開成の体育祭もかなり激しいことでも有名ですしね。
新校舎もできます!
開成の人気が衰えることはないでしょうね…
麻布中学校 麻布高等学校
住所 | 東京都港区元麻布2-3-29 |
交通 | 地下鉄日比谷線「広尾駅」から徒歩10分 地下鉄大江戸線「麻布十番駅」から徒歩12分 |
自由闊達・自主自立
2015年で設立120周年を迎える。
とにかく自由な校風がウリの麻布。
明文化された校則はありません。
そして制服もありません。
自由な学校は?と聞かれたら麻布でしょ!と答える人も多いと思います。
学園祭などでも自分達で企画して運営まで生徒達がします。
髪を金や赤に染めて学校行事に参加するのも麻布らしくて面白い学校です。
それでもしっかりと勉強する時はする。
これが麻布の素晴らしさではないかなと思います。
先生達も頼りになります。
武蔵高等学校中学校
住所 | 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
交通 | 西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分、「桜台駅」から徒歩8分 都営大江戸線「新江古田駅」から徒歩7分 西武有楽町線「新桜台駅」から徒歩5分 |
- 自ら調べ自ら考える。
- その力を糧に世界へ羽ばたく。
- 多様な共生社会の中でリーダーシップを発揮し、世界をつなげる。
2022年度で創立100周年。
武蔵の掲げる自由は学問の自由。
麻布同様制服はない。
武蔵の学園祭や学校行事は全て生徒主体で運営している。
緑も多く伸び伸びと学園生活を送ることが出来る。
ヤギがいるのも有名ですね。
先生とのコミュニケーションもよく取れていて、中学生でも学校は大人扱いをして子供達を自立させ成長させる学校である。
東京の男子御三家|開成中学・麻布中学・武蔵中学の偏差値
主な塾の80%合格偏差値は以下のようになっています。
SAPIX | 四谷大塚 | 日能研 | 首都圏模試 | |
開成 | 67 | 71 | 72 | 78 |
麻布 | 62 | 68 | 67 | 76 |
武蔵 | 60 | 65 | 66 | 74 |
東京の男子御三家¦開成中学・麻布中学・武蔵中学の大学実績
開成・麻布・武蔵の東京大学合格者数
開成中学、麻布中学、武蔵中学の東京大学合格者数をみていきます。
開成が頭一つ飛びぬけていますね。
2022 | 2021 | 2020 | 卒業生数 | |
開成 | 193 | 146 | 185 | 400 |
麻布 | 64 | 86 | 66 | 300 |
武蔵 | 19 | 28 | 21 | 170 |
開成・麻布・武蔵の東京大学合格者数の割合
開成中学、麻布中学、武蔵中学の東京大学合格者数の割合(合格者数÷卒業生数)を見ていきます。
合格者数は雑誌に載っていますが、意外と合格率は載っていませんのでぜひご参考に!
2022 | 2021 | 2020 | 卒業生数 | |
開成 | 48.3% | 36.5% | 46.3% | 400 |
麻布 | 21.3% | 28.7% | 22.0% | 300 |
武蔵 | 11.2% | 16.5% | 12.4% | 170 |
開成・麻布・武蔵の現役東京大学合格者数
3校の現役での合格者数をみていきます。
2022 | 2021 | 2020 | 卒業生数 | |
開成 | 137 | 107 | 119 | 400 |
麻布 | 39 | 49 | 47 | 300 |
武蔵 | 14 | 23 | 13 | 170 |
開成・麻布・武蔵の現役東大合格者数の割合
開成・麻布・武蔵の現役東大合格者数の割合(現役合格者数÷卒業生数)
現役合格者の合格率を出しました。
2022 | 2021 | 2020 | 卒業生数 | |
開成 | 34.3% | 26.8% | 29.8% | 400 |
麻布 | 13.0% | 16.3% | 15.7% | 300 |
武蔵 | 8.2% | 13.5% | 7.6% | 170 |
開成が頭ひとつ抜けていますね。やはり日本一の名は伊達ではありません。
御三家は集団塾と家庭教師併用で対策を練る方が多いです。
御三家を目指す方は親の意識も高いので細かい分析をしているのでピンポイントでこれ!
という内容を家庭教師にお願いしています。
各学校の現役の合格者数÷各学校の合格数
これは学校ごとの比較ではなく、それぞれの学校ごとで見てもらうものです。
全合格者の中で現役で合格した人数の割合を表しています。
2022 | 2021 | 2020 | 卒業生数 | |
開成 | 71.0% | 73.3% | 64.3% | 400 |
麻布 | 60.9% | 57.0% | 71.2% | 300 |
武蔵 | 73.7% | 82.1% | 61.9% | 170 |
やはり3校とも御三家というだけあって現役でもしっかりと結果を残しています。
これだけ現役での合格率が高いとやはり御三家を目標としていきたいですよね。
東京の男子御三家!開成・麻布・武蔵の入試問題|算数の違い
開成中学
開成中学の算数は一言で言うとびっくり箱です。
正直傾向はありません。
- 答えが汚い分数だらけで精神をズタズタにしてくる年
- 公立の中高一貫校の適性検査のような年
- ミスが許されない満点勝負のようなやさしい年
2022年度はめずらしく計算問題が出題されました。
全体的にも解きやすかった年度でした。
多くのタイプに触れておく必要がありますので正直対策は難しいです。
①元SAPIXの教師陣が作った塾であるグノーブルが作成した問題集
②開成中学の予想問題をZ会が毎年作成しています!
2022年度は理科が見事に的中しています!
詳しくは下の記事から!
麻布中学
麻布中学の入試問題は問題用紙と解答用紙が一体型のものです。
また途中のやり方を各部分はすごく狭いので慣れはかなり必要です。
平面図形、速さ、数の性質は頻出単元です。
麻布の場合、4科目の中で算数を得点源にしないと4科目での合格は難しくなります。
60点中最低でも40点は取りたいですね!
武蔵中学
画像をご覧ください。
この時代になんと手書きの問題となっています。
いまどき珍しいですね。
手書きはラ・サールか武蔵かといったぐらいです…
場合の数や数の性質の調べ上げと比、速さ、平面図形が頻出です。
だいぶ問題用紙の空白は広く解き易いと思います。
問題の過程、プロセスをしっかりと解答用紙に書かなくてはいけないので論理的に考えられるようにしておくことが大切です。
東京の男子御三家!開成・麻布・武蔵:まとめ
今回は東京の御三家を記事にしましたが、各学校に特徴があり素晴らしい学校だなと再認識をしました。
これだけ魅力のある学校だからこそ御三家と呼ばれているのだと思います。
今の受験生がうらやましい・・・。
是非3つの学校に行っていただき空気感を肌で感じてもらって
うちの子はここだ!という学校を見つけていただきたいと思います。
男子校だけではなく共学校も考えている方はこちら
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント