今回は中学受験に公文教室の算数は必要か?ということを書いていきます。
中学受験において公文教室に通うことは必要です。
中学受験の算数を得意にするために、計算力の高さは絶対に必要な能力の一つです。
ただ活用法を間違えると公文で学習をしたことが中学受験にマイナスになる子もいます。
えっ……
プラスは分かるけどマイナスになることもあるの?
そこで今回は公文教室に通うことの利点、欠点、中学受験に最適な公文教室の活用方法をまとめていきます。
公文かそろばんか?の2択になると思います。
そろばん教室もお考えの方はこちらから
この記事を書いた人:さば先生
中学受験の塾講師として18年。今までの教えてきた生徒数は3000名以上。教室長としても複数教場を運営後、算数の教科責任者として若手の育成や教材作成を手掛ける。現在は東京の有名塾の管理職かつ現役で教壇に立ち続けています!
twitterで中学受験のお役立ち情報を毎日発信中!フォローお願いします。
中学受験に公文教室での学習は必要か?|利点
公文教室の算数に一番期待できることは
確かな計算力を鍛えることができる
中学受験算数において計算力が高いことは圧倒的プラス要素です!
公文教室の利点は以下の通りです。
- 計算スピードが上がる
- 暗算能力が鍛えられる
- 計算ミスが減る
- 無学年学習である
計算スピードが上がる
今の中学入試を考えると大事なポイントの一つとしてスピードが挙げられます。
実際に塾のクラス内で聞いてみると「半数以上が公文やそろばんをやっていた」と生徒達は答えています。
公文やそろばんをやっていた子の方がやはり計算は速いのは事実です。
やっぱりみんなやっているのね…
やはり公文の計算の反復練習はスピードアップに役立つと言えます。
暗算能力が鍛えられる
だんだんとスピードがついてくると計算の工夫をしたり、簡単なものであれば覚えてしまったりすることがあります。
こういったいろいろな武器を持ち始めると子供たちは時間短縮のために今度はいろいろと頭の中でやろうとします。
私は難関校を目指すのであれば暗算は推奨します。
公文を頑張って続けることで難関校合格への下地を作ることができます。
計算で覚えておくと便利なものはこの記事にまとめています。
暗算についてはこちらにも書いています。
計算ミスが減る
ミスでお悩みの方も多いと思います。
解決法はいろいろあるとは思いますが、一番の解決法は演習量を増やすことです。
実践を通して、自分で気づき修正をすることが一番ミスを減らす手っ取り早い方法です。
確かに誰かに言われるより自分で気づくと同じ間違いをしなくなるかも…
そういう意味で公文の大量のプリントはミスを減らすことにも繋がるのです。
無学年学習である
これが公文の最大の利点です。
どんどん自分のペースで先に進むことができる!
私は計算に適正な学年はないと思っています。
計算においてはできる子はどんどん先取りをするべきです。
早い子は3年生のうちに、遅くても5年生になるまでに分数のかけ・割りまで進めておくと後でとても楽になります!
中学受験に公文教室での学習は必要か?|欠点
公文教室に通うことの欠点もいくつかあります。
- 思考力・発想力がつきづらい
- すぐに解法が浮かぶものしか解けなくなる
- 算数ができる気になってしまう
思考力・発想力がつきづらい
思考力・発想力は「基礎力」が定着して初めて生まれるものです。
そういう意味では本来、公文の学習は計算力という基礎力の定着には適しているはずです。
しかし、どうしても公文の計算は「作業」の要素が強くなってしまい、本当に優秀な子以外はなかなか公文で学習することが「思考力・発想力」にはつながりにくいです。
公文での学習は徹底的な反復練習ができる反面、思考力・発想力の養成までは至らないのが現実です。
すぐに解法が浮かぶものしか解かなくなる
公文教室に通うとまわりの子も頑張っているし、級が上がれば周りの大人たちから褒められとても楽しいものです。
ただ公文教室には大きな落とし穴が…
だから公文のプリントを何度も何度も頑張って解くのですが、ここで気を付けておきたいことは公文の学習の場合は問題文を読む必要がありませんし、プリントを見た瞬間に解法が浮かんでしまうということです。
これが将来、中学受験をする時の弊害になってしまうのです。
すぐに解法が浮かばない問題に粘り強く考えることができなくなってしまう可能性があります。
算数ができる気になってしまう
算数において確かに計算力は超重要です。
算数が得意な子はもれなく計算力は高いです。
ただ、計算力が高いからと言って算数ができるわけではありません。
計算力が高い≠算数が出来る
算数ができると自信を持つことが悪いことではありませんが、天狗になってしまう、算数を舐めてしまう、真剣に勉強に向き合わないようになってしまうことが大問題です。
これを勘違いしていると高学年になって苦労をしてしまう子がいます。実例をご紹介します。
悪いパターンの実例
では実際にA君の例をご紹介します。
A君は小学校3年生のときに塾に来ました。彼は公文を幼稚園の頃から公文教室に通っていて、計算力が抜群に高く計算テストをやれば、いつも終わるのは一番。そして丸付けをするとほとんど満点という状態でした。クラスのまわりの子からも「あいつは天才だ!」「あいつには勝てない」という声がよく挙がっていた。親も御三家を目指して期待していが、なぜか塾の算数の模試では偏差値が60前後。思ったより取れない結果に本人は「ミスがなければ満点だった」と反省する様子は残念ながら見られなかった。実は彼は計算能力はかなり高かったが、後半の問題は問題文もあまり読みもせず、何となくでただ解いていただけなのです。そして5年生になったくらいから徐々にクラスが下がり始め、6年生になった時にはクラスは一番下まで下降。算数の偏差値も40台まで落ち込み、御三家はおろか低学年の頃には考えもしなかった中学校へと進学をすることになってしまいました。
切ないわね…
A君の例はもろに公文の欠点が出てしまった結果です。
彼がこうなってしまったのは次の原因が考えられます。
- 単純な計算問題だけしかできなかった
- 思考力・発想力が必要な問題から逃げていた
- 「自分は算数ができる」と思い込み算数の勉強を疎かにした
実はA君のような例は結構よくあることです。
ではこのようにならないためにどう活用していくのがベストかをお伝えします。
中学受験に公文教室での学習は必要か?|最適な公文教室の活用法
最適な公文教室の活用法を書いていきます。
始める時期
できる限り早く始めることをおすすめします。
そして小学校範囲をできるだけ早く終わらせましょう。
もちろん範囲が終わったから終了ではありませんよ!毎日必ず計算はやりましょう!
先ほども言いましたが、計算はいくらでも先取りをするべきです。
範囲が終われば4年生、5年生でも入試問題にチャレンジすることができますよ!
おー-!
入試問題やってみたい!
自宅でも良い
ちゃんとできるようであれば、自宅でドリルを学習するのでも別に構いません。
公文が出版しているドリル教材もありますので、学年を気にせずに一日一枚のペースかそれ以上で進めていけば1年~1年半で全ての範囲を終わらせることができます。
ただ家でやる場合は親のサポートは必須となりますが…
学年は意識しなくても構いませんが、計算のやり方を丁寧に教えてあげる必要はあります。
公文の計算ドリルを全巻下の記事でも紹介しています。
公文以外で思考力・発想力を高める
公文の計算については、そこから思考力や発想力をつけることができれば理想ですが、実際にはなかなかそれは難しく、作業になってしまってもしょうがないかなと思います。
ですので公文ともう一本の柱を作っておくのをおすすめします。
- 習い事で思考力・発想力を高める
- アプリで思考力・発想力を高める
とことん考える、努力の末に問題を解決するという学習を同時にすることが必須です。
公文の習い事以外で私がおすすめしているのはロボットプログラミング教室です。
その他の習い事についてはこちらの記事をご覧ください。
アプリについてはこちらの記事をご覧ください。
中学受験に公文教室の算数は必要か?|まとめ
中学受験をする上で、公文教室の利点・欠点・活用法を書きました。
利点
- 計算スピードが上がる
- 暗算能力も鍛えられる
- 計算ミスが減る
- 無学年学習である
欠点
- 思考力・発想力がつかない
- 算数ができる気になってしまう
そこで、できるだけ早い時期から公文教室に通うようにしましょう。
自宅でできるならそれでもOKです。
また計算練習と同時に思考力・発想力を高めるもう一つの柱を作りましょう。
二兎を追う者が低学年の学習には必要です。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント